読書のものさし

おもに九州に縁のある作家や作品を紹介する書評ブログ

書評ブログ「読書のものさし」のコンセプトについて

ブログ画像

 

皆さん、はじめまして。

 世の底辺を生きるさすらい者、mono-sashiです。

 

ネットの孤島と化していた以前のブログを閉鎖して、

はてなブログへ移ってきました。

 

ブログの移動にともない、タイトルを含め、

内容を大幅にリニューアルさせました。

 

題して、書評ブログ「読書のものさし」です。

 

物事の尺度をはかる、モノサシ、と

私のハンドルネームをかけたものですが……

 

気の利いたタイトルではありませんね。

 ハイ、本人も自覚しています。

 

・九州の文学的風土とは?

 

ヘッダーの紹介文にも書いたように、当ブログのコンセプトは

九州に縁のある作家や、九州が舞台となった著作を書評することにあります。

 

わたしが住む、お膝元の福岡および九州の地が

どのような文学的風土を育んできたのかに、興味をもっているからです。

 

メインは、あくまで九県に縁のある作家などの著作を取りあげていきますが、

それのみでは、ネタが尽きそうなので、それ以外の本についても

随時、書評を更新していく予定です。

 

・「九州の100冊」シリーズについて

 

なお、九州関連の著作を読むにあたり参考にしているのが、

西日本新聞がかつて連載していた「九州の100冊」シリーズです。

 

このシリーズは、九州を舞台とした作品や当地に縁のある著者が書いた、

次代に残すべき著作から、100冊をピックアップしたものです。

 

古くは夏目漱石や内田百閒から、現代は村上龍や萩尾望都まで、

作家や漫画家などから、幅広くセレクトされています。

 

このシリーズを取りあげる場合、カテゴリー欄にその旨を明記するつもりですが、

過去の作品のため手に入らず、私情が入る場合もあるため、あえて私選とします。

 

・更新の速度は……

 

また書評の他にも、作品の舞台となった場所のレポートなども、

機会があれば挑戦したいと思っています。

 

まずは、どれほどの頻度で記事が更新できるか、が

勝負となりそうです。

 

なにせ何事も長続きした試しがないもので、

不安で仕方ないのであります。

 

そんなヘタレな主が綴るブログではありますが、

皆さま、お付き合いのほど、よろしくお願いします。